会社概要

経営理念

「Made in Japanの価値向上に貢献します」

ミッション・ビジョン・バリュー

私たちは、日本の中小企業が持つ技術力や独自性を顕在化させ、次世代に繋げることで、地域社会と日本全体の価値向上に寄与します。品格と誠実さを基盤に、顧客、社員、地域社会と共に成長し、持続可能な未来を創造します。

ミッション(使命

中小企業の隠れた価値を引き出し、
未来を切り拓く

私たちは、AIやDXなどの先端技術と、金融業界で培ったヒアリング力・分析力を活用し、中小企業が抱える課題の本質を捉えます。顧客や地域社会と共に、課題解決を通じて新たな価値を創造します。

ビジョン(目指す姿)

ものづくり大国・日本の
未来を現場から支える

「日本の中小企業が誇りを持って挑戦できる社会を実現する」

私たちは、アナログ業界に新しい選択肢を提示し、職人文化や中小企業の技術力を次世代に繋げます。顧客や地域から「あの会社に任せれば大抵のことは何とかなる」と信頼される存在を目指し、誇りを持って働ける文化を育みます。

バリュー(価値観)

売上だけでなく信頼を重視し、持続可能な成長を目指します。

品格と誠実さ

すべての行動基準に「品格」を据え、関わる全ての人々にリスペクトを持って接します。

自律と自己実現

社員一人ひとりが自分の足で立ち、自分の力を最大限に発揮できる環境を提供します。

現場主義

机上の空論ではなく、現場のリアルを重視し、実践的な解決策を追求します。

変化と挑戦

常に変化を受け入れ、新しい価値を創造する挑戦を続けます。

信頼と持続性

プロフィール

野村 康次郎(のむら こうじろう)

〜現場からAIを導入支援するAI実装プランナー〜
“製造業のデジタル化”を伴走支援する経営コンサルタント

野村総合コンサルティング代表

元ORIX営業30年、現場を歩き回って2,000社超と向き合ってきました。

50代で独立を決めたのは、父の背中を見て「人生を自分で動かす」と決めたから。
コロナで計画が頓挫したり、AIなんて全く知らないところから勉強を始めたり、失敗もたくさんしてきました。

今は、製造業を中心に「人手不足」「技術継承」「利益が残らない」「デジタル化が進まない」など、どこにでもあるけど深刻な課題に、泥臭く現場から向き合っています。

AIやデジタルは万能じゃない。
でも現場の人が「これなら使える」と思える道具に変えられる。
求人票の書き直しから、現場の工程整理、AIツール導入まで、経営者さんと一緒に机を囲んで考えます。

目指すのは、人生後半も挑戦をあきらめない人を増やすこと。
経営もキャリアも、自分の意志で動かす人を応援すること。
浦和レッズサポ、秩父愛犬家、セカンドキャリア支援。
「AIゼロからでもやれる」ことを、自分自身が証明しながら、これからも伴走していきます。

野村康次郎の活動履歴と挑戦

人生の転機と「リスクリテイク」の決意

ー仕事も遊びも、自分の人生を楽しくする手段ー

新日鐵に勤め、「昭和の勝ち組」と言われた父が50代後半で役職定年で閑職に配置転換。家庭でも元気がなくなり難病と格闘の末、70歳手前で人生を閉じました。

通夜の夜に発見された父の手帳。そこに記されていたのは仕事の合間のB級グルメの食レポ。
「もっと自由に楽しみたい」という示唆でした。

そんな父の人生から僕は「自分の人生は自分でコントロールする」と決意しました。
鉄鋼系リース会社、M&Aで移籍したオリックスの営業部門で中小企業経営者と接しながら経営を学びました。

2020年春、コロナウィルス蔓延。先の見えない生活でした。ある日テレビで見た台湾のオードリー・タン氏がデジタルを利用したコロナ禍の社会秩序を維持する姿に感銘を受け0からデジタル知識を身につける決意を固めG検定挑戦を開始しました。根っから文系の昭和型営業スタイルで育った僕には異次元の学びでしたが5回の不合格の末6回目で合格することができました。

2022年末、オリックスを退職しました。「成功の反対は何もしないこと」。チャレンジに失敗は必要との宮内義彦氏の経営イズムを経験できたのは僕の宝です。

僕の夢は日本の産業、特に日本の製造業が世界で復権を果たすことです。
金融営業の立場で、たくさんのものづくり現場に携わってきました。幾多の自然災害や経済危機を乗り越えてなお、日本のものづくりは世界から高い評価を受けています。

労働人口の減少、物価変動、関税問題などの「定数」を既存業務の効率化や新たな販路開拓を時にはデジタルを活用した「変数」で乗り越えるお手伝いをさせて頂きます。

経営コンサルタント・
AI実装プランナーとしての活動

30年で2,000社超を訪問し、現場の課題を聞き続けた経験。
机上の戦略ではなく「現場から変える」ことを軸に、AIやデジタルを流行りじゃなく“使える形”に落とし込みます。

主な活動内容

  • 現場ヒアリングを重視したAIツールの導入設計
  • 財務分析をベースにした経営戦略設計
  • 採用戦略の再構築、求人票の作り直し
  • 後継者問題・M&A支援
  • 現場向けマニュアル作成、問合せBot化
  • 業務効率化と生産性向上を目指すスモールDX

社会貢献や教育活動

  • 生成AI時代に必要な力」を伝える保護者向けセミナー
  • サッカー×AI教育を融合した次世代育成
  • 中小企業経営者向け「プロンプト不要」で実務に落とすAI活用セミナー
  • 誰でも5分でできるAI活用法を共有

同友会での学びと挑戦

2023年10月に例会に参加し、経営者同士が本音で学ぶ姿勢に共感。
2024年1月から正式入会し「中小企業が強みを活かし、AIを使いこなす」世界を目指し活動中。

プライベートと野望

家族や趣味も大事に。
妻と子ども、愛犬との時間、浦和レッズの応援、サイクリング。
2030年には家族で欧州サッカーを現地観戦する夢を追いかけています。

野村康次郎からのメッセージ

AIも経営戦略も結局は人が使うもの。
机上の空論じゃなく、現場で“使える”形にすることが大事です。
一緒に泥臭く考え、会社を少しずつ変えていきましょう。
人生も経営も、何歳からでもリスクリテイクできます。

会社概要

会社名野村総合コンサルティング
代表野村康次郎
設立2023年1月
企業理念日本の価値向上に貢献する
事業目的経営コンサルティング
本店所在地埼玉県さいたま市
アクセス当社へのアクセスはこちらをご覧ください。
TEL080-4670-2411
E-mailお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
URLnomura-sogo.com